播種機とは?農作業をより効率化できる選び方のコツとおすすめを紹介!

最新情報
播種機

農機具ランドあぐり家はプロの査定スタッフが常駐しており、スピーディーに適正な査定金額をご提示します。出張査定無料!古い・動かない農機具でも買取可能です。

農機具買取申込み

播種機とは?

播種機とは、「はしゅき」と読み、耕した後の田畑に種をまくための機械のことを指します。「種まき機」「シーダー」という名称で売られているものもあります。

種をその品種ごとに適切にまくには、発芽条件や生育に合わせたまき方をする必要があります。そのため、まき方や対応している種のサイズ、土の被せなどさまざまなニーズに応えるための展開がされています。

播種機の仕組み

先述のとおり、播種機の仕組みはその種類により異なります。非常に機能がシンプルな家庭用のものから、トラクターでけん引して大がかりに種をまいていくものまでさまざまです。

種類によって構成要素が異なりますが、以下のいくつかの要素が含まれます。

種を入れる箱(カセット)
土に溝を作る部分
種を出す部分
土に種を埋める部分
土を上に被せる・鎮圧する部分
肥料を入れる部分・出す部分

播種機の活躍シーン

播種機は、機能が制限的なものであれば毎年同じ作物を作る場合に活躍します。同じ種、同じ撒き方を行うのであれば、効率的な播種を行っていけるでしょう。

多くの種の種類に対応できるタイプであれば、大規模な田畑で活躍することは間違いありません。ただし、田んぼなどでは播種機を使った直播きも一つの手ですが、育苗器を使った方法も支持されています。

育苗器については、以下の記事も参考にしてください。
【農家向け】育苗器はどう使う?メリット・デメリットと選び方を紹介

播種機の種類

播種機の種類について解説していきます。効率的に播種機を使っていくためには、まき方や田畑の環境に合わせたものを選ぶ必要があります。それぞれの特徴をおさえて、ぴったりの播種機を選びましょう。

条播式:一定間隔で条まきを行う

畝に沿って一定間隔にまいていくタイプです。比較的大型で、小回りのききやすさが必要な畑には向きません。覆土鎮圧装置が付いているものや、施肥や畝立てを同時に行えるものもあり、効率化の面で頼りになります。

点播式:1粒ずつの直播きに便利

直播きや点播を行う際に便利なタイプです。1粒ずつ、あるいは必要な数ずつまいていくのに適しています。手押し式のコンパクトなものだと、小回りがよくききます。条まきにも対応しているタイプも見られます。

散播式:均一にばらまく

苗床(育苗箱)やほ場にばらまくタイプです。牧草・穀物などで主に使用されています。種を均一に散布することができ、とくに大規模な田畑で広範囲に種をまきたい場合に重宝します。

散播式にはさらに種類があり、人力でスピンナーを回して散布するコンパクトな携帯タイプと、トラクターなどでけん引するタイプ(ブロードキャスター)があります。

播種機のメリット・デメリット

播種機を使用するメリット

播種機を使用すると、種をまくという体勢のつらい作業を軽減できるという大きなメリットがあります。かがまず作業できるため足腰への負担が少なく、さらに種に適したまき方をスムーズに行えるため、作業時間を圧縮し効率化が狙えます。

また、手作業との違いとして、種を均一にまけるというのもメリットです。均一にまくことで間引きの手間を軽減でき、効果的な育成がしやすくなります。

播種機導入のデメリット

デメリットは、初期費用が掛かるという点と物が増えて置き場所やメンテナンスの手間がかかるという点でしょう。自動の苗床用播種機であれば、かなりの大型のものもあり、設置には大きなスペースが必要です。

播種機は小型の家庭用であれば大した負担はありませんが、業務用の大きなものであれば一定以上の金額が必要になってきます。

また、とくにエンジン式の機械となればメンテナンスにも気を配らなくてはなりません。使う度、あるいは決まった期間ごとに燃料の調整やオイル交換、部品交換も必要です。

播種機の選び方

播種機を選ぶには、以下の条件を事前に確認したうえで選ぶと適切なモデルを選びやすくなるでしょう。
また、そもそも自動化して育苗箱を作っていく播種機を選ぶのか、手押しあるいはトラクターのけん引で田畑に直播きをしていくのかも重要な条件です。

畑・菜園の規模
作りたい作物
作業しやすさ(作業人数・作業環境・機能)
本体サイズ

播種機(種まき機)のおすすめとメーカー6社を紹介

播種機を購入しようと思ったときに、使いたい種の特長や田畑の特性に合わせるだけでなく、メーカーの特徴もおさえた上で選べると、より適切な機械を見つけやすくなります。

ここでは、播種機の主なメーカーの特徴と、おすすめの商品を紹介します。

クボタ

クボタはトラクターをはじめ多くの農機具を生産しているメーカーです。初心者でも使いやすいシンプルな機能から、スマート農業に役立つ機能まで幅広く展開しているのが特徴です。

播種機に関しても同じく幅広いラインナップがあり、稲作関連で自動化ラインを作ることもできます。

「ニューきんぱ播種機 SRシリーズ」は、ベルトコンベア式に育苗箱に均一な播種を行っていく播種機です。速度調整や覆土鎮圧機能、かん水、薬剤の同時散布などもできます。「SR-95KJ」であれば手動での作動のため、比較的安く手に入れることができるためおすすめです。

みのる産業

みのる産業は、岡山県発の農機具メーカーです。散布機の開発から始まり、田植え機、播種機、育苗関連や収穫関連の機器を開発・生産しています。

育苗箱やポット用の自動播種機や覆土機が多く、効率的な播種・育苗をしていくためにぴったりの播種機を探すことができます。

50a未満の土地へ種をまきたい際に便利な「ポット手動播種機 LSP-2」は10万円程度で手に入ります。手動なため電源が不要、かつ比較的コンパクトなため置く場所に困りにくいでしょう。

スズテック

スズテックは栃木県宇都宮市発の農業機器メーカーです。主に播種や育苗のための機械を多数開発・生産しています。

播種部の高さや播種量を簡単に調節できる機能がある機種や、薬剤同時かん水を行える機種があるなど、細やかな機能が標準装備されているものがあるのが特徴です。

おすすめは、かん水機能も付いた簡易播種機の「小型播種機 HK19B」です。作業人数は2人以上からを想定していて、かん水・播種・覆土までを行えます。1時間当たり80から120箱もの播種を行えるため、コンパクトながら効率化をパワフルに支えてくれます。

アグリテクノサーチ

アグリテクノサーチは播種機だけではなく散布機、噴霧器、管理機などを開発・生産している会社です。

トラクタ用や管理機用の播種機のラインナップが豊富なのが特徴的で、持ち手のあるタイプの人力・電動アシスト付きも多く生産されています。

小回りのきくコンパクトタイプの播種機が多いため、小規模の農家に向いているといえます。おすすめは「管理機用目皿式播種機 TPD-20RT」です。2条まきで効率的に播種できるだけでなく、重さも30kgと比較的軽量なのがポイントです。大豆やコーン、麦などに対応しています。

向井工業

除草機や散布機なども生産していますが、なにより播種機の「ごんべえ」を売りにしている大阪発のメーカーです。

ごんべえは手動の播種機で、コンパクトな赤いボディが特徴です。ベルト繰り上げ式構造のため播種状態が上から確認できる点や、さまざまな種子に対応できる点がポイントといえます。なお、種に合わせた別売りのベルト・カセットを用意する必要があります。

石井製作所

石井製作所はもともとは山形県酒田市局で鉄工所としておこったのが始まりで、現在は主に稲作関連の農業機器を製造しているメーカーです。自動あるいは手動で育苗箱に播種していく設置型の播種機を生産しています。

おすすめは灌水・播種・覆土を自動で行える「オート播種機 AN-203」です。スタンダードでコンパクトなモデルで、1時間当たり200枚の育苗箱を処理できます。

種もみの交換や掃除が簡単にできる機構や台の高さ調節ができるなど、省力化に貢献する機能が付いているのが嬉しいポイントです。

播種機を長持ちさせるコツと寿命

播種機を長く使っていくためには、先述のとおり手入れ・メンテナンスが必要です。基本的には、倉庫など環境の整った場所で保管すること、そして使った後は清掃することを心がけましょう。

さらに、機械ごとに取扱説明書などで決められた整備事項を行うことで、不必要な修理を防ぐことができます。農機具の耐用年数は基本7年とされていますが、機械への負荷をかけすぎず適正に使用していけば、それ以上の期間使っていくことも目指せます。

耐用年数や寿命については、以下の記事も参考にしてください。
農機具の耐用年数は?故障の兆候や長く乗るための3つのコツも紹介

播種機の中古・新品価格の目安

全自動の苗床用播種機だと、新品価格でおよそ30万円程度から150万円程度までの幅で売られています。トラクターけん引用であれば、50万円前後が目安です。シンプルな家庭用でも使える点播式だと、1万円程度から3万円程度で見つかるでしょう。

あぐり家での中古播種機は、自動の苗床用播種機で3万円から15万円程度、点播式のもので1万円程度が見つかります。

あぐり家の播種機をチェック

播種機の中古購入・買取査定ならあぐり家へ!

播種機は種まきという重労働の省力化・効率化につながる便利な農機具です。しかし導入には購入のための費用だけでなく、設置場所・メンテナンスの手間なども検討する必要があります。

購入費用をできるだけ抑えて効率的な営農を目指していくなら、新品ではなく中古での購入がおすすめです。

あぐり家では、整備済みですぐに使える中古の播種機を多くそろえています。農機具専門の買取・販売を行っているため、播種機以外にも必要な農機具を見つけることができるでしょう。

使い古した農機具を査定に出し、買い替えの原資にすることもできます。まずはWEBの問い合わせフォームや電話、LINEで気軽にお問い合わせください。

LINE査定はこちら

農機具をお売り下さい
査定無料!最短即日お支払い!
pagetop