【農業ガイド】作物栽培の方法と適切な農機具の使い方

最新情報
野菜

農業をしていくにあたって、作物栽培の知識はいくらあっても困ることはありません。特に農業を始めたばかりの人や、これから始めようと思っている人にとっては必須の情報です。

この記事では、作物栽培初心者のために、基本的な栽培方法とそれぞれの特徴、栽培法に合わせたおすすめの農機具、そして人気の作物までを紹介します。

収益を上げていったり品質向上していったりと、農業を成功させていくために役立てていってください。

▼ ▼ ▼

農機具ランドあぐり家はプロの査定スタッフが常駐しており、スピーディーに適正な査定金額をご提示します。出張査定無料!古い・動かない農機具でも買取可能です。

農機具買取申込み

 

作物・野菜にはそれぞれ適切な栽培方法がある

野菜や果物、その他作物は、適切な条件下で栽培しなくてはうまく育ちません。そのため、ハウス栽培をしてみたいと思っていても、作物によっては向いておらず、失敗してしまうこともあります。あるいは、思ったほど収量が取れないかもしれません。

栽培方法としては、以下の種類があります。

露地栽培:畑作とも。露地(外にある田畑)で自然な気候で栽培する方法
稲作:米になる稲を栽培する方法
ハウス栽培:ビニールハウスの中で安定した気候で栽培する方法
水耕栽培:ハウス内などで土の代わりに水を使い、肥料を溶かして栽培する方法
果樹栽培:1年で種から発芽させ収穫までを行うのではなく、数年単位で果樹の木を育てる栽培方法
花き栽培:花を販売することを目的にした栽培方法

栽培方法の種類とおすすめの農機具を紹介

露地栽培・畑作

広い畑と農機具でダイナミックに農業をしていきたいなら、畑作がおすすめです。大量に栽培し、大量に収穫していくスタイルが可能で、うまく農機具を使えば少人数でもそれなりの収量を見込めます。

ただし、気候に大きく左右されるため、天気が悪い日が続いたり災害があったりすると、大きく影響を受けることになります。

他に気をつけるべきは「連作障害」で、同じ作物あるいは同じ科目の作物を連続で育てることにより病気になりやすく、十分に育ちにくくなります。

連作障害を避けるためには、必要とされる休耕期間をおいて栽培するのが良いのですが、数年畑を遊ばせておくのは非効率です。そのため、輪作が好まれます。

連作障害を起こさない種類の作物を次々と計画的に栽培していくのが輪作です。葉・実・根と、基本的には収穫する部分や作物の性質によって必要とする栄養素も異なります。

輪作では、スケジュール・栄養素・病害虫対策・科目など、様々な要素をうまく噛み合わせて計画するのが成功のコツです。また、相性の良い植物同士を同時に育てることもできます。

畑作で栽培する作物の例:
芋類
豆類
穀物
葉物野菜
など

おすすめの農機具は、トラクターや管理機など、作物の種類にこだわらずマルチに活用できる農機具です。アタッチメント次第で、土づくりから収穫までの作業ができるようになります。
稲作
米は日本各地で、様々な銘柄のものが栽培されています。その土地ならではの気候で育てやすいものの品種改良や、土地で長年作られてきたものの継続栽培などが行われているのは、多くの米ブランドがあることからも感じることができるでしょう。

栽培のあり方も多様です。古式ゆかしいやり方にならい、人力で行っている人もいれば、農機具をフル活用している人もいます。

土づくりから収穫まで、1年がかりで田んぼに向き合っていくことになる農業といえます。

稲作では、トラクター、耕運機、田植え機だけではなく、コンバインやハーベスター、散布機など、様々な農機具が活躍します。

ハウス栽培(施設栽培)

ハウス栽培では気温をコントロールして本来の旬の季節でなくても作物を育成できるのが特徴です。

初期投資がかかる一方で、収穫期をずらせることと一定の収量が安定して見込めるのは強みといえます。

ただし、農業を始めたばかりの人が初年度からハウスを立てるとなるとかなりの金額になるため、ハードル自体は高くなります。

ハウス栽培では、以下の作物が人気です。

イチゴ
ナス
ししとう
トマト
きゅうり
など

また、ハウスのなかで水耕栽培を行う例もあります。根菜類の栽培はまだ難しいとされていますが、様々な種類の作物で栽培され始めています。

ハウス栽培では、農機具として主に散布機や育苗箱などが活躍するでしょう。

果樹栽培

木を育てて毎年実を成らせる果樹栽培は、繁忙期と閑散期が分かりやすく、また種からの育成という手間がかからない点が特徴的です。

木特有の病気や害虫対策をしなくてはならず、また一度木自体に被害が起こると損害が重大です。さらに永遠にその木で作り続けられるかというと、そうでもない種類もあります。

近年だと、高級フルーツとして高価格帯の果物も人気があり、付加価値をつけられる種類を狙って育てるトレンドもあります。

果樹栽培では、例えば以下の種類が育てられています。

みかん
りんご
ぶどう
クリ

レモン

農機具としては、動力散布機をはじめ、果樹栽培向きの管理機などが活用されています。

花き栽培

花屋で売られている、あるいは冠婚葬祭で使用されるような花は、花き栽培で育てられたものです。切花、球根、苗として、また鉢植えなどとして出荷されます。

地面に直接植えて育てるものや、ハウス内で育てられるものもあり、種類によっては手間も初期投資もかかります。

花も野菜や果物と同じく、土づくりから行うことから、農機具としては耕運機や播種機、トラクター、草刈機、動力噴霧器なども使われます。

初心者でも栽培しやすい作物の選び方

初心者だと、栽培の途中で失敗しないかどうかも気になるところでしょう。失敗しにくい作物の選び方を紹介します。

病気のしにくさ・手間のかかりにくさで選ぶ

途中までうまく栽培できていても、病気になってしまい全滅、あるいは収量不足になってしまっては甲斐がありません。

また、手間ばかりかかって思ったより収入が増えなかった場合も、コストと収入が見合わず、続けるのが辛くなってしまうでしょう。

その点で考えれば、病気のしにくさや手間のかかりにくい作物を選ぶと不安が解消できます。
例えば収穫が長期間可能な作物、虫や病気の心配が少ない作物、機械作業で一気に管理できる作物を選ぶと、リスクを減らせるでしょう。

ただし、作物選びにはその土地の条件にあったものでなくてはなりません。気候や土地の形状、土壌の性質など、様々な土地の条件を見ながら、栽培できそうな作物を選びましょう。

栽培方法で選ぶ・好みの作物を選ぶ

好みの栽培方法から選ぶのも一つの手です。炎天下での作業ではなく、管理されたハウス内での作業を好む人や、広い土壌で伸び伸びと育った野菜にやりがいを感じる人、稲作に憧れがある人など、様々な人がいるでしょう。農業を始めたいと思った人の理想の栽培方法で選ぶのはもちろん重要です。

有機栽培を徹底したい人や、その土地ならではの作物を作りたい人も、それぞれの理想を実現してこそやりがいが感じられ、継続していけます。

好みの作物を育て、その楽しさを追及していくというのも重要な選び方です。

必要コストで選ぶ

収支や初期リスクを重視するのであれば、必要なコストを優先的に考慮します。例えばハウス栽培、果樹栽培など、初期から費用がかなりかかるもの、初期での収益が見込みにくいものなどは選択肢から外れやすくなるでしょう。

作りたい作物を作るためには、土壌をかなり改良しなくてはならないか、それとも現状の条件で作りやすいのかも重要なポイントです。

収益の立てやすさで選ぶ

スーパーで大量販売されるものではなく、その作物単体が高価なものを選べば、単価が高くなり売り上げも上がりやすくなります。

いわゆる高級フルーツや土地ブランドの作物などは、品質によって価値が高まり、高収益を目指すこともできます。

労力を集約して付加価値のついた作物を栽培・販売するのは有力な戦略の一つです。

農機具を購入するならあぐり家をチェック!

ここまで栽培方法と農機具について見てきましたが、農業は初期にこそより費用がかかってくるものです。初期費用をできるだけ抑えて、資金繰りに失敗しないようにするためには、中古で農機具を揃えるのがおすすめです。

農機具ランドあぐり家では、草刈機やトラクター、動力噴霧器、管理機など、様々な農機具を取り扱っています。

中古の農機具だと扱いに不安という人でも、初期に動作不良がないようメンテナンス済み・アフターフォロー付きなので安心です。

まずは気になる農機具があるかチェックしてみてはいかがでしょうか?

あぐり家の【中古農業機械】商品を見てみる

農機具をお売り下さい
査定無料!最短即日お支払い!
pagetop